ハイブリッド剛構造

地震に強い剛構造。総無垢材を使用した構造材

藍舎の造る家の構造は、ベニヤ板や集成材は採用せず、全て無垢の木、そのままを使っています。

ハイブリッド剛構造

地元、千葉で育成された杉材や檜材をふんだんに使った家造りをしています。

木は樹種によって木目、色、硬さ、強度、断熱性、調湿性、吸水性、芳香、防腐性、加工し易さ、価格、手入れし易さなど様々な違いがあります。それらの違いを理解して暮らしの中でどのように付き合っていくかを考え、うまく使い分けることで木の家づくりが楽しくなります。 春夏の成長の早い部分と秋冬の遅い部分の色の違いが年輪を作ります。製材して板に加工したときに現れる年輪は、同じものが一つとしてない、目に優しい、自然のゆらぎを映し出します。丸太の中央の心材の赤みと辺材の白さ、樹種による色味の違いなど、自然の色彩がハーモニーを奏でます。木が持つ断熱、調湿性や芳香は穏やかに作用して、自然な心地良さを感じさせてくれます。 当社の在来工法は、適材適所で無垢の木を使い分けています。 土台には白蟻に強く腐りにくい無垢のヒバ材。そして柱材には杉、檜の無垢材。梁など横架材には粘りのある松材を使っております。 無垢の木は呼吸をしてくれます。そして、少しずつ水分が抜けていき、最も木の強度が強くなったところで安定をします。 日本の古来からある、無垢の木を剥き出しで造られた建築物が数百年もっているのは、そのような無垢の木の持つ能力があるからです。

地元、千葉で育成された杉材や檜材をふんだんに使った家造りをしています

藍舎の工法は『軸組み工法と壁工法を合わせた剛構造』

木造軸組み工法とは?

いわゆる在来工法とよばれるもので日本古来より使われている工法です。神社仏閣や古い建築物は全てこの工法、伝統工法とも呼びます。 日本の風土にあった工法として長く引き継がれ発展してきた歴史があります。藍舎でもこの工法を取り入れています。 具体的には土台にはヒバ材、柱(通し柱、管柱)には地元、千葉で育成された杉の無垢材を使用し、梁は粘りのある米松を利用します。全てプレカットにてカットした材料で含水率は20%以下の状態のものを使用しています。土台や梁、柱はプレカット図面により正確に採寸されカットされる 必要があります。現在では工場加工が多いですが、以前は「刻み」といった作業も必要でコストも重なっていました。 特長としては、レイアウト、間取りの自由度が高くリフォームの際にも適しているといえます。木造住宅ではこの工法の他にツーバイフォーがありますが、面で支えるそれと比較しても軸組み工法は変化に強いといえます。

木造軸組み工法とは?

2つの工法・長所の融合

設計制限を受けずリフォームの場合も対応しやすい在来軸組み工法、そして耐震という面では強さがあるツーバイフォー工法、それぞれの特長を生かしたものが藍舎の工法となっています。 まず構造自体は在来軸組工法で行います。土台、柱、梁で組上げしっかりとした木造構造にします。通常の 軸組み工法はそれに筋交いを施工するのですが、藍舎ではツーバイフォーの強さを得るために、この構造材の外側に耐力壁としてパネルを張り詰め、なおかつ必要とされる部分には筋交いを施工します。 これで軸組みと壁工法の良さを合わせたことになり、地震に強い家の構造が完成します。

2つの工法・長所の融合
在来工法と2×4工法のいいとこ取り。

Page
Top

必須お名前
必須郵便番号
必須住所
必須電話番号
必須E-mail
必須確認のためもう一度
第一希望日
第二希望日
内覧しようと思った
きっかけをご記入ください
その他/ご相談・ご質問など
記入下さい。