新居が完成するまでの大まかな流れ

2017.02.14

皆さまこんにちは。

突然ですが、新居が完成するまでの過程ってご存知ですか?
家を建てたご経験がない方は特に知らない方が多いのではないか、と思い今回筆を取らせていただきました。

とても初歩的な記事ですが、工務部である私塩谷が、建築工事が始まりお引渡しまでの現場の流れをご紹介させていただきたいと思います。

工事初めの地鎮祭

まず一番はじめに、建築工事を始めるにあたり安全祈願をします。
DSC00797

本ブログで吉野御用達のWikiによると、

地鎮祭(じちんさい、とこしずめのまつり)とは、土木工事や建築などで工事を始める前に行う、その土地氏神)を鎮め、土地を利用させてもらうことの許しを得る。これには神式仏式がある。一般には神を祀って工事の無事を祈る儀式と認識されており、安全祈願祭と呼ばれることもある。鎮地祭土祭り地祭り地祝いとも言う。費用は施工業者(奉献酒や玉串料は施主を含めた関係者)が負担する。

・・・だそう。

要するに、工事中に事故が起きませんように!と工事に関わる面々とお客様がご一緒にお祈りする儀式をするってことです。

私たちもこれを行うことにより気が引き締まります。

基礎工事着工

安全祈願が終わると基礎工事から始めます。
基礎工事期間はおおよそ1カ月。

IMG_0212

建物を支持し安定させる、土台となる部分の工事です。

土台敷き

大工の仕事初め、土台敷き。
文字通りとなってしまいますが、上棟前に建物の土台を敷き込みます。

IMG_1375

写真をご覧になるとお分かりになると思いますが、こちらは土台の工事。
同じく建物の基礎を安定させる工事です。

仮設足場設置

上棟に向けて足場の設置をします。

IMG_9534

上棟&上棟式

いよいよ上棟です。
大工工事の工期は工事の中で最長の約3カ月間。

IMG_0571

藍舎では無事上棟が終わり次第、大工・弊社スタッフでささやかですがお祝いをさせていただいています。

DSC06287

現場配線打合せ

現場にて最終電気配線のご確認・お立会いただきます。
お打合せで決まった図面を基に実際の施工状況をご確認いただき次のステップへ進みます。

IMG_9842

断熱工事

配線工事が終わったら、次は断熱工事。
壁の中に断熱材セルロースファイバーを吹き込んでいきます。

IMG_1383

※セルロースを詳しく知りたい方はコチラをご覧ください。

外断熱施工

内断熱セルロースファイバー施工に伴い、外部の断熱施工の着工。
外壁面に厚み30mmのEPSボードを張っていきます。

IMG_0114

外部左官工事着工

藍舎では外壁を塗り壁で施工します。
パターン豊富な塗り壁、塗りのイメージを現場でご確認いただきます。

IMG_0108

仮設足場解体

外壁が仕上がると、雨樋・外部の仕上げを確認し仮設足場の解体を行います。

IMG_7679

足場を解体するとそこにはもう立派な建物がお目見え!

木工事完了~内部左官工事着工

外部の工事が終わる頃、並行して進んでいた木工事(大工工事)完了します。
長い期間常駐していた大工が一度離れ、内部の左官工事が始まります。

IMG_0235

こちらも藍舎では塗り壁を標準採用。
外部と同じように塗りのパターンを確認していただきます。

クリーニング

内部左官工事が終わり照明器具・設備機器などの取付後はクリーニング作業。
様々な材料カスやほこり、小さな汚れがある場合はここで全て綺麗にします。

DSC_1049

建物の内外部工事はここで終了。

外構工事着工

内部工事終了後に外構工事が着工致します。

IMG_0858

玄関階段やスロープ、写真ではバリアフリー化を行っていますね。

工事竣工、お引渡し

外構工事が終わると、ようやく工事竣工。

_MG_4178 スマートオブジェクト-1

余談ですが、竣工とは工事が完了して建物が出来上がることを意味します。(by Wikipedia)

DSC08073

まとめ

ご契約いただいてから合計で約半年間の工期で、もちろん安全第一で工事を進めさせていただいております。

工事が始まってからも現場にてお打合せさせていただく機会が度々あります。
新居の出来ていく姿を近くで感じていただき、笑顔でお引渡し日を迎えていただけたら私たち工務部としてもこの上ない幸せです。

 

 

Page
Top

必須お名前
必須郵便番号
必須住所
必須電話番号
必須E-mail
必須確認のためもう一度
第一希望日
第二希望日
内覧しようと思った
きっかけをご記入ください
その他/ご相談・ご質問など
記入下さい。