誰も教えてくれなかった、木部のお手入れ方法教えます

2016.08.19

自然素材をふんだんに使った弊社の住宅。
年月が経ってきたところで、OB様のお宅に訪問させていただくと
室内の木部のお手入れについて質問を受けることがよくあります。

「キッチン周りの木製造作カウンターや、吹き抜けに作ったレッドシダーの手摺、
 階段のレッドシダーの手摺はお手入れをどうすればいいの?」等々。

床は、弊社推薦の蜜蝋ワックスで磨いていただければ、いい感じの色合いに変化してゆきます。
ですが、内装造作部分の木部に関しては、手垢や油汚れ、ペットなどの引っかき傷などで、みすぼらしく見えることがあるかもしれません。

基本的に、新築であれば木部の手入れは必要ありません。
年月が経ち、木部の汚れや擦れ、傷、手垢などが目立ってきたら
お手入れのタイミングと考えてよいかと思います。

今回は誰にでも気軽にチャレンジできる、
オリーブオイルによる木部のメンテナンス方法をご紹介します。

 

オリーブオイルによる木部のメンテナンス方法

準備するもの

紙やすり:荒め/#180番  細目/#400番

 ウエス:柔らかいTシャツ生地などがいいです

 オイル:エクストラバージンオイルが一番きれいに伸びます

DSC04834

 

Lets`s Challenge!

 

DSC04844

手垢のついたレッドシダー手摺
藍舎の家の特徴の一つである手作りの階段手摺ですが、
年月が経ってくると手垢で黒ずんできてしまいます。

 

DSC04850

ぺーパー作業
手垢などの黒ずみで汚れている部分がある場合、
180番程度のサンドペーパーで軽く黒ずみを削り取ります。
その後、400番程度の目の細かいサンドペーパーで木の表面をならしてゆきます。

 

DSC04868

細かいペーパーでの作業
これくらいでペーパーがけを終え、オイルを塗りこんでみましょう。
この後は、オイルの塗りこみ、拭き取りを繰り返します。

 

オリーブオイル

DSC04836

オリーブオイルを準備します。
一般に市販されているエクストラバージンオリーブオイルで十分ですが、
肌に直接触れる部分や、洋服などで触ることが多い椅子やテーブルは
ベタベタしない椿油、亜麻仁油、えごま油、などの塗布後に
サラサラに乾くタイプのオイルを使うことをお勧めします。

 

DSC04870

柔らかいウエスにオリーブオイルを多めに浸みこませて。

 

DSC04872

ムラにならないよう手早く伸ばしてゆきます。
まんべんなくオイルを伸ばしたところで、
少し拭き取りながら磨きこむようにしていきます。

 

DSC04877

オイルが浸透してくると、色に深みが出てきますので
様子を見ながら拭き取るように仕上げていきます。

 

DSC04878

完成です!先程までとは見違えるほどの出来栄えですね!
黒ずみもすっかり無くなり艶と深みが増し重厚な雰囲気になりました。

 

応用

DSC04901

面積が大きい吹き抜けの手摺桟などの汚れも

 

DSC04906

荒い番手の紙やすりから、細かい番手の紙やすりで徐々に削りこみ。

 

DSC04909

ほら、こんなにきれいになりました!

 

DSC04915

きれいなウエスにオリーブオイルを浸みこませて、手早く伸ばしてゆきます。

 

DSC04919

根気良く磨きこむことで、より深い色味に変化してゆきます。

 

まとめ

木部は年月が経つにつれ、
手垢や汚れ、傷、へこみなどでだんだんと汚くなってくるものです。
今回は特別な道具や薬品を使わず、誰にでも簡単にきれいに出来て
なおかつ、木部の保護、艶、重厚感を得られる、
オリーブオイルを使ったお手入れ方法をご紹介しました。
木部の手垢や汚れでお悩みの皆様、ぜひ試してみては如何でしょうか。

 

Page
Top

必須お名前
必須郵便番号
必須住所
必須電話番号
必須E-mail
必須確認のためもう一度
第一希望日
第二希望日
内覧しようと思った
きっかけをご記入ください
その他/ご相談・ご質問など
記入下さい。