
こんにちは。こんばんは。おはようございます。設計士の押谷です。
設計の打ち合わせ中によくこんなお声を耳にします。
「キッチンのワークトップの素材って色々あるけど何がいいんだろう?」
確かにメーカーがキッチンで使っている素材は、とてもたくさんあって選ぶのが大変ですよね。
そこで今回は、中でも人気の高いステンレス、人工大理石、メラミン素材の3種類で性能面の調査を目的に実験を行います。

ステンレス、人工大理石、メラミン素材を用意し
以上の3項目で実験しました。
まずは、金たわしで素材をこすった時にどのくらい傷がつくかの実験です。

どの家庭でも良くある金たわし。
これで表面をゴシゴシしてみました。

ゴシゴシ・・・

表面の滑らかなコーティングがはがれ、よく見ると傷がわかる感じ。

ツルツルと滑ってまったく手ごたえなし。

近くで目視すると少し傷がついている。

こちらもツルツル滑って手ごたえはありません。

近づいて見ても傷がついているようには見えませんでした。
準備したものはコチラ!

マッキー(油性マジック)。
3種類とも藍舎のAを描きました☆

表面が乾いたら・・・

キッチンにあったマジックリンを吹きかけます。

これを1分おいて・・・

指でくるくるーっとします。
それでは結果を見ていきましょう。

人口大理石は油性マジックが少しにじんだだけで、消えません。

ステンレスはとてもきれいに落ちました。

こちらもとてもきれいに落ちました。
でも、キッチンで油性マジックを使うことってあまりないですよね。
今更ながらこちらでも実験を。

お馴染み“キッコーマン”さんのしょうゆ。
各素材に数的垂らし、3日間放置しました。

放置しただけあって、結構こびりついてますね!

でも、全ての素材で綺麗に取れました。
まずフライパンに油を入れて熱々に熱します。

温度はなんと200度!!

こちらを各素材の上に置いてみます。

人造大理石は黄色くなると思っていましたが、1分ではそれほど変化はありませんでした。

ステンレスにも変化はありません。
ただ、ものすごく熱いです。
触ったら確実に火傷します。

メラミンは全く変化なし。
やっぱりこの素材は強いですねー。

結果は上の画像の通りとなりました。
人造大理石は熱に強く、ステンレスは汚れの付着を拭き取りやすい。
メラミン素材はすべての実験で好成績を残しました。
これをみると1番丈夫なのはメラミン素材に見えますが、
「キッチンはデザインが一番大事!」
という方もとても多いのです。
機能性や耐久性を含め、皆さんも自分にあったキッチンを選んでみてください。
施工ギャラリー